#医療 #福祉

終了しました

令和6年度「世界禁煙デー」と「禁煙週間」について

2024年05月31日

\ SHARE /

X
facebook
line

世界保健機関(WHO)は、平成元年に毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。日本においても厚生労働省が、平成4年から世界禁煙デーから始まる一週間を「禁煙週間」として定めています。

たばこの煙には発がん性物質等の有害化学物質が含まれており、健康に影響を及ぼすことがあります。また、喫煙者の周囲にいる人がたばこの煙にさらされる受動喫煙についても、健康に影響を及ぼすことがわかっています。

(図)「喫煙と健康」リーフレット(国立がん研究センター作成)「受動喫煙でまわりの人はこんな危険が高くなる」より引用

望まない受動喫煙をなくすため、令和2年4月から法律が改正され、多くの人が利用する様々な施設は原則屋内禁煙となっていることはご存知でしたか?屋外での喫煙は規制されていませんが、受動喫煙を起こさないよう、喫煙時には周囲の状況に配慮することが求められています。

この機会に、喫煙と健康について考えてみましょう。

これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。