
次の100年を見据えた県庁舎等のあり方について検討するにあたり、広く県民の意見を聴取するため、県庁舎等のあり方検討懇話会の委員を公募します。
県庁舎等のあり方検討懇話会委員公募要領(PDF:319KB)
1 応募資格
県内に在住または通勤・通学する年齢が満18歳以上の方(令和7年4月1日時点)で、任期中委員として懇話会に出席していただける方(ただし、国、地方公共団体の議員および常勤の公務員、県が設置する他の審議会等の委員を委嘱されている方を除きます。)
2 募集人員
1名
3 任期
委員就任日から令和9年3月31日まで
4 職務
年3回程度、平日に開催予定の本検討懇話会に出席していただき、県庁舎の目指すべき姿や県庁舎に必要な機能、本館(登録有形文化財)の保存・活用等について、意見を述べていただきます。
※本検討懇話会に出席いただいた場合には、報償および交通費をお支払いします。
5 応募方法
(1) 提出書類
1.県庁舎等のあり方検討懇話会委員応募書(様式第1号)(Word2007~:22KB)
2.意見書(任意様式)(Word2007~:19KB)
●テーマ:滋賀県庁舎に期待することについて
●文字数:800字程度
(2) 提出方法
以下のいずれかの方法で提出してください。
1.しがネット受付サービス
(1)の提出書類を記入の上、以下の申込ボタン(外部リンク)から申請してください。
2.郵送、持参または電子メール
(1)の提出書類を記入の上、「8応募先」にご提出ください。
6 募集期間
令和7年5月29日(木)~6月26日(木)17時必着
7 選考
委員は、応募された方の中から選考会議で選考の上決定し、選考結果は本人にお知らせします。
なお、提出された応募書および意見書は返却いたしませんので、ご了承ください。
8 応募先
〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1-1
滋賀県総務部財政課財産活用推進室財産活用係
電話:077-528-3198
FAX:077-528-4817
Email:facility@pref.shiga.lg.jp
参考:県庁舎等の概況(PDF:2MB)
◾️問い合わせ先
滋賀県総務部財政課財産活用推進室
電話:077-528-3198
FAX番:077-528-4817
Email:facility@pref.shiga.lg.jp