#イベント #お知らせ #医療 #福祉

終了しました

認知症の日・認知症月間について

2025年09月01日

\ SHARE /

X
facebook
line

9月は認知症月間、9月21日は認知症の日です

認知症とは?

 認知症とは、「認知症」とは、様々な病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に変化し、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、社会生活に支障を来した状態をいいます。

高齢化の進展とともに、認知症と診断される人も増加しています。認知症は誰にとっても身近なものであり、地域での理解や支援が求められています。

「認知症の日・認知症月間」には、認知症の正しい知識と理解を広げるため、県内のあちこちで啓発活動が行われる予定です。


滋賀県でも啓発活動を行います!

<しが認知症オレンジドレスアップ運動>
県内のあちこちをオレンジ色(認知症のシンボルカラー)に染める取組みを実施、その様子をSNS等で発信します。この機会に、皆さんも一緒に、認知症施策を盛り上げてみませんか?

◆取組期間
令和7年9月1日(月)~9月30日(火)

◆対象者
県内に在住・在勤する個人、企業・団体 等

<びわこ花噴水のオレンジライトアップ>
◆日時
令和7年9月19日(金)~9月21日(日) 19:30~20:30
※9月21日(日)は、公益社団法人認知症の人と家族の会が実施する、全国リレー中継に参加します!


■問い合わせ先
健康医療福祉部 医療福祉推進課
電話:077-528-3522
FAX:077-528-4851
Email:ninchisyo@pref.shiga.lg.jp

教えて!クイックアンケート
あなたは「ビワイチ」をやったことありますか?
これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。