#子どもたちのために

2025年4月1日から滋賀県子ども基本条例が施行されます(2025年春号)

2025年04月01日

\ SHARE /

X
facebook
line
kids

滋賀県子ども基本条例

条例の目的は?

子どもの権利が守られ、全ての子どもが心身ともに健やかに安心して成長することができる社会を目指します。

どんな内容?

子どもの権利条約を踏まえ、社会全体で子どもの権利が守られるための取組を推進していきます。 
社会全体で子どもの意見を聴き、その意見を尊重します。
子どもを権利侵害から守る仕組みとして、調査や調整等を行う「滋賀県子どもの権利委員会」を新たに設置します。

子どもの権利とは?

子どもは大人と同じ、一人の人間として権利を持っています。
子どもの権利を世界中で守るためのルールが、『子どもの権利条約』です。

子どもの権利

子どもの意見の尊重

  • 子どもの意見を尊重し、子どもにとって最も善いこと(最善の利益)は何かを考えることが大切です。
  • 意見を受け止め、それを子どもへフィードバックすることは子ども自身の成長につながります。

子どもの権利の救済について

子どもの権利が守られる社会に向けて、私たちができること

条例検討部会に参加した子どもの声

条例を検討するために滋賀県子ども若者審議会に「条例検討部会」を設置しました。
高校生や大学生が委員として参画したほか、子どもへのWEBアンケートを実施するなどして、子どもの意見も踏まえた議論を重ねてきました。

田中さん

「1年以上議論に時間をかけ、私たちが願う形にとりまとめることができました。
一人でも多くの人に新しい条例を知っていただきたいです。」
田井中 歩乃佳さん(高校生 ※参加当時)

子どもの相談窓口

自分のこと、学校のこと、家族のことなど何でもご相談ください。

こころんだいやる
■TEL: 0120-0-78310(無料)
■相談時間:午前9時~午後9時
※午後9時以降は「24時間子どもSOSダイヤル」につながります

こころのサポートしがLINE相談
■相談時間:毎日午後4時~午後10時

  
■問い合わせ:子ども若者政策・私学振興課
■TEL:077-528-3565
■FAX:077-528-4854
■Email:ja00@pref.shiga.lg.jp

ポイントの獲得にはログインが必要です。

アンケートはそのままでも回答していただけますが、または新規会員登録してから回答していただくとポイントが貯まります。

これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。