#子どもたちのために #子育て

しがのこどものなつやすみ2025(広報誌2025年夏号)

2025年07月08日

\ SHARE /

X
facebook
line

子どもたちが夏休みに体験できるいろいろな学びや体験のイベントを「しがのこどものなつやすみ2025」としてまとめて発信しています。ここでは、子どもたちの「やってみたい」に応じてイベントの一部を紹介します。


デジタルマップ

「しがのこどものなつやすみ2025」としてまとめた体験イベントは、マップ型WEBサイトにて発信しています。他のイベントも盛りだくさん。(協力:特定非営利活動法人琵琶故知新)

「新しい暮らし方の提案」とは…?
滋賀県では、地域の人と共に支え合い、一人ひとりが自分らしい暮らし方ができるよう、「新しい暮らし方の提案」に取り組んでいます。 「しがのこどものなつやすみ2025」もその一つです。

滋賀のことを知りたい! #地域づくり・社会貢献

すまいる・あくしょんフェスタ2025

とき:8/11(月・祝)
ところ:守山市民ホール
おしごと体験やものづくり体験、ステージイベントなど、今年も大集合。スペシャルゲストによる講演会も開催予定!

しが防災フェア2025

とき:8/8(金)
ところ:滋賀県危機管理センター 
防災ゲームの体験ができたり、自衛隊や消防の車が見れます。自由研究にも!

スポーツをしたい! #文化・スポーツ体験

しがトップアスリートフェス

とき:7/19(土)
ところ:滋賀ダイハツアリーナ
滋賀県を拠点に活躍するあこがれの選手とスポーツを通じて交流しよう!
※要事前予約

芸術にふれたい! #文化・スポーツ体験

美術館で夏祭り!

とき:8/23(土)
ところ:滋賀県立美術館
絵本の世界に入り込める展覧会やワークショップ、音楽などのプログラムが朝から晩まで楽しめます!

スポーツを楽しみたい! #国スポ・障スポ

わたSHIGA輝く国スポ・障スポ

今秋、滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」。全国から多くの選手が集うこの一大イベントを、開催地・滋賀から盛り上げていきましょう。スポーツを「する」「みる」「支える」どんな関わり方でも、あなたの参加が大会をもっと輝かせます!

国スポ:9/28(日)~10/8(水) 障スポ:10/25(土)~10/27(月)

世界のことを知りたい! #大阪・関西万博 

大阪・関西万博

とき:4/13(日)~10/13(月・祝)
世界中の文化や最先端の技術に触れることができます。関西パビリオンにて滋賀県ブースも出展!
滋賀県万博子ども招待
滋賀県に暮らす満4歳から高校生の子どもたちは、1人1回無料で万博に入場できます!申込受付期間~9/26(金) 
専用サイトはこちら!

農山村を知りたい! #農山村の魅力体験

しがのふるさと応援隊

とき:8月~9月頃予定 
ひと:高校生~大学生
しがの農山村で一週間暮らして、農業体験や地域の方との交流を通じて地域活性化について考えよう!

釣りをしてみたい! #MLGs・環境を守る活動

びわこルールキッズ

とき:7/1(火)~10/20(月)
ところ:琵琶湖
在来魚を守るため、外来魚を釣り上げてくれる小中学生を募集中!
参加者にはオリジナルグッズも!

もっと飛び出そう! 

紹介したイベント以外にも、夏休みに体験できることはたくさん!今年の夏休み、なにする?
・図書館で新しい本と出会う?
・公園で自然と触れ合う?
・「びわ活」する?
びわ活ガイド|滋賀県ホームページ

しがこども体験学校

1年分の体験プログラムを紹介しています。
一人で、グループで、様々なプログラムにチャレンジしよう!
「エリア」や「きせつ」からさがすことができます。

夏休みも活動中!!遊べる・学べる 淡海子ども食堂

“ごはん”を通じて地域ぐるみで子どもを見守り育てていく、垣根のない居場所です。
 みんなで囲むあったかいごはんや勉強・遊びを通して、地域のなかで大事にされて「ほっ」と安心できる食堂です。
詳細はコチラから
子ども食堂つながりネットワークSHIGA 事務局:滋賀県社会福祉協議会

  

■問い合わせ:県民活動生活課
■TEL:077-528-3419
■FAX:077-528-4840
■Email:npo@pref.shiga.lg.jp

ポイントの獲得にはログインが必要です。

アンケートはそのままでも回答していただけますが、または新規会員登録してから回答していただくとポイントが貯まります。

教えて!クイックアンケート
【世界湖沼の日】もっと琵琶湖をよくするためには何をしたら良いと思いますか?
これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。