#環境

2050年 CO₂ネットゼロ社会の実現へ~みんなで広げよう「しがCO₂ネットゼロムーブメント」~(2022年5・6月号)

2022年10月26日

\ SHARE /

X
facebook
line

CO₂などの温室効果ガス排出量を減らしながら、持続的に発展できる社会の実現を目指す「CO₂ネットゼロ社会づくり」。よりよい未来に向けて、行政・事業者・県民が一体となり、みんなでCO₂ネットゼロ社会づくりに取り組みましょう。

CO₂ネットゼロで、滋賀が目指すのはこんな社会!

1. 環境・経済・社会のバランスがとれた真に持続可能な社会へ

2. 地域の資源(人・モノ・金・エネルギー)が地域内で活用され、活力を生み出す地域循環社会へ

3. CO₂ネットゼロへの行動変容を通して、より暮らしやすい滋賀へ

4. エネルギーの地産地消や水素エネルギーなど、CO₂フリーなエネルギーをつくり、利用する社会へ

5. 大雨や豪雨など気候変動のリスクに予め備えた社会へ

CO2ネットゼロとは

CO2排出量と吸収量を均衡させて実質ゼロにするという意味です。

みんなで協力して達成しよう!2050年CO2ネットゼロの実現に向けて

2030年までの中期目標(温室効果ガスの排出削減目標)

2013年度 1,422万t-CO2 → 2030年度 711万t-CO2[50%減!!]

産業部門 45%減

業務部門 60%減

家庭部門 67%減

運輸部門 35%減

未来のためにライフスタイルの転換

身のまわりでできること、さがしてみよう

□ 省エネルギー性能の高い機器を選ぶ
□ 太陽光発電などの再生可能エネルギーを選ぶ
□ 環境性能に優れた次世代自動車を選ぶ
□ 住宅に県産木材を使う
□ うちエコ診断を受診して、 使用エネルギーを把握する
□ 環境学習や講習会、 環境貢献活動に参加する
□ エアコンなどの 設定温度を見直す

令和4年度の主な県事業のご案内

次世代自動車普及促進事業

次世代自動車購入への補助、充電インフラ設備の設置に対する補助

スマート・エコハウス普及促進事業

個人用住宅(新築を除く)での太陽光発電・高効率給湯器設置などに対する補助

住宅の太陽光発電

事業所省エネ・再エネ等推進加速化事業

中小企業などへの無料省エネ診断や省エネ・太陽光発電設備などの導入に対する補助

︎PPA等普及促進事業

※PPA=Power Purchase Agreement(電力販売契約)
初期費用ゼロでの太陽光発電の導入および再生可能エネルギー面的利用を促進

滋賀版水素社会づくり推進事業

水素エネルギーを活用した滋賀発の革新的イノベーション創出に向けて「しが水素エネルギー研究会」開催


県庁CO₂ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス: cg00@pref.shiga.lg.jp

ポイントの獲得にはログインが必要です。

アンケートはそのままでも回答していただけますが、または新規会員登録してから回答していただくとポイントが貯まります。

これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。