
今回から始まる「教えて!クイックアンケート」では、毎月ひとつのテーマをもとに、みなさんの声を募集していきます。
寄せられた回答やご意見は、ただ集めるだけでなく、滋賀県の各担当課にも届け、そこからのリアクションもご紹介!
滋賀県と県民を“ゆるっと”つなぐ、新しいカタチの広報企画です。
第1回のテーマは、いよいよ開幕した「大阪・関西万博」。
たくさんのご回答、本当にありがとうございました!
みなさんから届いた声を、早速ご紹介していきます!
みなさんからの回答

みなさんのご意見
「行ってきた!」という方のご意見
・関西パビリオン行きました。徳島の紐染体験が出来て良かったです。滋賀も京都も兵庫も鳥取もそれぞれ良かったです。
・西ゲートから東ゲートまで、気になるものがたくさんあるのに、中々、広くて回りきれないのが大変です。
「行く予定だけどまだ行ってない」という方のご意見
・どこのパビリオンがいいか検討中です。楽しみ!です。
・滋賀県も関わってるということで、結構楽しみにしてます!
「予定は決まってないけど、一度は行きたい」という方のご意見
・行きたいけど小さい子供と一緒に行って大丈夫なのか不安です。
・体調を考えるとテレビで楽しみたいと思う。
・55年前の万博は見るもの全てが驚愕した。現代以上の未来像を見たい。
「興味がない。行く予定もない」という方のご意見
・前の万博では初めてジェットコースターに乗りました。そんなワクワク感がありません。
・アクセスに難があります。また、広いだけで並ぶのが苦痛です。
滋賀県万博推進室からのレビュー

万博推進室
深井室長
滋賀県は「Mother Lake ~びわ湖と ともに 脈々と~」をテーマに万博に参加しています。万博会場では、関西広域連合が設置する関西パビリオン内の滋賀県ブースでの常設展示や、イベントで滋賀の魅力を発信します。
滋賀県ブースでは、会場の上流にある琵琶湖を中心に、滋賀で脈々と受け継がれてきた豊かな自然と、人々の暮らしや文化を“映像と光のアート”で紹介しており、来場者の方から好評のお声をいただいています。県内の企業からご提供いただいた、ベンチ等のユニークな展示資材も魅力です。
また、ブース出展以外にも関西パビリオン「多目的エリア」で、「滋賀魅力体験ウィーク~Discover Shiga, Go Lake Biwa~」と題して、滋賀県ゆかりの様々な団体に出展いただき、展示やワークショップ、試食・試飲、物販など、滋賀の魅力を集めたウィークイベントを以下の日程で開催します。
【前期】6月24日(火)~6月29日(日) 【後期】8月27日(水)~9月1日(月)
更に、万博会場内の「EXPOホール」においては、7月24日(木)に「滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~」というステージイベントを実施します。EXPOホールの大スクリーンにびわ湖や滋賀県内の映像を流し、来場者に「うみのこ」に乗船して県内を巡っているような疑似体験をしていただきながら、西川貴教さんなど滋賀ゆかりの著名人や県民団体のパフォーマンスを通じて滋賀の魅力をお届けします。
また、本県では、滋賀の子どもたちの会場への招待も実施しています。滋賀県に暮らす満4歳から高校生の子どもたちが対象で、現在、一般申込を受付けています。多く方のお申し込みをお待ちしています。
大阪・関西万博は10月13日まで開催されます。万博を通じて未来や世界について想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
「滋賀魅力体験ウィーク~Discover Shiga, Go Lake Biwa~」
○実施期間
[1週目]令和7年6月24日(火)~6月29日(日)(テーマ「健康しが」)
[2週目]令和7年8月27日(水)~9月1日(月)(テーマ「MLGs」)
○会場
関西パビリオン内「多目的エリア」
「滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~」
○実施日
令和7年7月24日(木)
○会場
EXPOホール
いかがでしたか?
大阪・関西万博をきっかけに、さまざまな声が集まりました。
滋賀から見た“万博”、まだまだいろんな可能性がありそうです。
これからがますます楽しみな大阪・関西万博。
そして、「教えて!クイックアンケート」は、毎月テーマを変えて続いていきます!
\次回のアンケート、すでにスタートしています!/
2025年6月のテーマ:「あなたの家の災害リスク」
2025年5月30日(金)~6月22日(日)23:59
回答結果については7月上旬に公開予定です。
↓こちらから、ぜひあなたの声を聞かせてください!