#環境

【結果発表】もっと琵琶湖を良くしたい!何をすればいいと思いますか?/クイックアンケート

2025年07月31日

\ SHARE /

X
facebook
line
アンケート結果発表

「教えて!クイックアンケート」第3回のテーマは、「世界湖沼の日」。
私たちの生活を支える琵琶湖を、より良くするための意見を伺いました。

今回も、寄せられたご意見に対して、県からのレビューも掲載しています。
琵琶湖の未来を考えるうえでのヒントが、みなさんのリアルな声の中に見えてきました。

みなさんからの回答

「山・森を元気にする」という方のご意見

山の栄養も水に溶けて琵琶湖に流れこむ。流れこんだ栄養で生き物も豊かになる。そのために、山を元気に!《男性 70代/東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町)》

もとを辿れば遥か昔の自然環境が琵琶湖には必要で、温暖化も環境悪化の一つと思われます。昔のような四季折々の自然が琵琶湖が良くなる一つの方法だと思います。温暖化が進まないような取り組みが不可欠だと思います。《女性 50代/湖北地域(米原市、長浜市)》

「水をきれいにする」という方のご意見

ゴミのポイ捨て、川などに捨てる人がいるとそこから流れて琵琶湖が汚くなっていく。もっとポイ捨てに厳しくする条例を作るべき。《男性 40代/大津地域(大津市)》

琵琶湖に流れ込む大小河川が多く有りますが、河川流域(流域および川岸)にプラスチック、家庭から廃棄されたと思われるゴミクズ及び廃棄物の多さには情け無い思いです。先ず琵琶湖に流れ込むこの様なゴミ、廃棄物を県民、県外、国外からこられる人々に禁止行為として訴え取り締まる事の仕掛けが必要だと思います。例としてシンガポールの様に罰則もやむ得ないのでは。《男性 70代/南部地域(草津市、守山市、栗東市、野洲市)》

「観光で多くの人に琵琶湖の魅力を知ってもらう」という方のご意見

大人になってから滋賀に住んだ方々に、もっと琵琶湖を知り、大切に思う気持ちを育ててもらうといいと思います。《女性 50代/東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町)》

県外からの来客があり琵琶湖を紹介すると必ず海に見える!と驚かれます。そんな素晴らしい湖の魅力をやはり、もっともっと沢山の人に知って貰えるよう県民で色々な琵琶湖の魅力をまとめて発信していければと思っています。《女性 60代/南部地域(草津市、守山市、栗東市、野洲市)》

「もっと魚がとれるようにする」という方のご意見

湖魚を食べる機会も、人も減ったと感じます。大好きというわけではないけど、このままなくなってしまうのは寂しいなと感じてます。いまの食スタイルにあった湖魚料理がもっと広がるといいな。《女性 50代/東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町)》

琵琶湖の鮎など湖魚の漁獲量が減少しているとニュースで見てとても心配しています。《女性 40代/大津地域(大津市)》

琵琶湖環境部
琵琶湖保全再生課
水政策係
間野智也主査

アンケートに回答いただき、ありがとうございました。アンケート結果では、琵琶湖を良くしたい思いを感じ、県民をはじめとする皆様が琵琶湖を大切にされていることが伝わりました。

滋賀県では1970年代の環境保全の県民運動「石けん運動」をはじめとして、自治と連携の精神の下、長年にわたり琵琶湖の保全に力を入れてきました。琵琶湖を大切にする人々の思いがつながり、今の琵琶湖の豊かな環境があると感じます。

今年は、「琵琶湖の保全及び再生に関する法律」が公布・施行されて10周年になります。また、この法律に基づく次期「琵琶湖保全再生施策に関する計画」の策定を予定しており、このアンケートの琵琶湖をより良くしたいという皆様からの御意見や思いを踏まえ、策定してまいります。

昨年12月には、国連総会において、8月27日が国際デー「世界湖沼の日(World Lake Day)」として制定されました。

この日は、昭和59年(1984年)に滋賀県大津市で開催された第1回世界湖沼会議(当時は世界湖沼環境会議)の開会日にちなむもので、滋賀県にとって大変ゆかりがある日です。

「世界湖沼の日」は、各国や国際機関が湖沼の重要性を認識し、協働して湖沼および関連する生態系を持続可能な形で維持・保全・再生することを目指して制定されました。

水を大切にし、湖沼の恵みに感謝にすることが、私たちの生活だけでなく、湖沼環境やそれが育む豊かな生態系を守ることにつながります。

はじめて迎える今年の8月27日「世界湖沼の日」当日には、びわ湖ホールにおいて、「世界湖沼の日」制定記念イベントの開催を予定しています。是非、多くの方の御参加をお待ちしています。

「世界湖沼の日」は、琵琶湖をはじめとする湖と人々のつながりを再認識し、その大切さを世界中で考える日です。一緒に湖とともに生きる未来について考える特別な日にしませんか。

「教えて!クイックアンケート」では、こうした“ちょっと気になること”を毎月ひとつ、みなさんと一緒に考えていきます。
暮らしに寄り添う広報として、これからも続けていきますので、ぜひご参加ください!

\次回のアンケート、ただいま実施中!/
↓こちらから、あなたの声をお寄せください!

ポイントの獲得にはログインが必要です。

アンケートはそのままでも回答していただけますが、または新規会員登録してから回答していただくとポイントが貯まります。

教えて!クイックアンケート
【わたSHIGA輝く国スポ・障スポ】あなたが楽しみにしていることは何ですか?
これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。