#暮らし

みんなで考えよう みんなで作ろう 滋賀の地域交通(2024年春号)

2024年04月25日

\ SHARE /

X
facebook
line

令和6年3月「滋賀地域交通ビジョン」策定

皆さんの主な移動手段は何ですか? 車、自転車、バス…
滋賀県では、県民の皆さんのより豊かな暮らしに向けて、地域交通の維持・活性化に取り組んでいます。

滋賀県が目指す地域交通
誰もが、行きたいときに、行きたいところに移動ができる持続可能な地域交通

地域交通は、活力あるまちづくりに欠かせない社会インフラです。
自家用車利用を一定の前提としつつ、地域交通により、
■自家用車を「使えない人」・「使えない時」でも日々の生活のための移動ができる
■自家用車を「使わない」という選択ができる

そんな社会を目指します。

シェアサイクル・電動キックボード

シェアサイクル・電動キックボード

グリーンスローモビリティ(低速電気自動車)

グリーンスローモビリティ(低速電気自動車)

自動運転バスによる人手不足解消

自動運転バスによる人手不足解消

顔認証乗降システム

顔認証乗降システム

予約型バス(オンデマンドバス)

予約型バス(オンデマンドバス)

次世代交通・ライトレールトランジット

次世代交通・ライトレールトランジット

■お問合せ:滋賀県交通戦略課
■TEL:077-528-3681
■FAX:077-528-4837
■E-mail:hc00@pref.shiga.lg.jp

ポイントの獲得にはログインが必要です。

アンケートはそのままでも回答していただけますが、または新規会員登録してから回答していただくとポイントが貯まります。

これが知りたい!投稿フォーム
あなたの知りたいことが記事になるかも!?
あなたが滋賀で知りたいことを教えてください!
×

滋賀+1は、県民の”知りたい”と県政の”伝えたい”をオンラインから”つなげる”メディアです。

滋賀+1について

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントがたまったり、あなたの興味にあった記事がおすすめされるようになります。

ポイントGETコードはログイン後にマイページから入力していただけます。