子育て・教育

多様な性への理解を深め、行動しよう(2023年3・4月号)

2023年03月01日

\ SHARE /

X
facebook
line

近年「LGBT」という言葉が広く知られるようになりました。その一方で、多くの人が多様な性についての理解不足が問題であると感じています。

性のあり方はさまざま

性のあり方は「からだの性」だけでなく、「性的指向」や「性自認」によって様々です。「性的指向」とはどのような性の人を好きになるかという「好きになる性」のこと。「性自認」とは自分の性をどのように認識しているかという「こころの性」のことをさします。

※LGBT以外にも、男女のどちらにも恋愛感情を持たない人、自分自身の性が決められない人・分からない人など、様々な人がいます。こうした人を合わせて「LGBTQ」や「LGBTQ+」と表現されることもあります。

Q. LGBTなどに関する事柄で、人権上、特にどのようなことが問題だと思いますか?

※「令和3年度人権に関する県民意識調査」より

多くの人が、多様な性についての理解不足が問題だと感じています。

「ALLY」を知っていますか?

「ALLY」とは

英語で「支援者」「仲間」を意味し、LGBTなどの当事者のことを理解し、支援しようとする人のこと。性的指向や性自認について正しい知識を身につけ、誤解や差別的な言動に対して見て見ぬふりをせずに指摘するなどの行動をとる、当事者にとって心強い存在といわれています。
民間の調査では、「LGBT」という言葉の認知率が約80%※1であるのに対して、「ALLY」の認知率は約8%※2。「ALLY」についてはまだ広く知られていません。

「ALLY」になるにはどうすればいいの?

「これをすればALLY」といった定義はありませんが、下の表のような言動を実践することで当事者に寄り添い、支えることができます。
人口の約9%がLGBTなどの当事者である※3ともいわれています。自分の身近にも当事者がいると考え、自分のできることから始めてみましょう。

ALLYとして今日からできること

ほかの人から見て自分がALLYであることが分かるもの(6色のレインボーグッズなど)を身に付ける。

当事者をからかうような言動を見かけたら、「よくないこと」と指摘する。

性の多様性について本や研修で学ぶ。

※1・3…電通ダイバーシティ・ラボ「LGBTQ+調査2020」より 
※2…P&Gジャパン合同会社「LGBTQとアライ(理解者・支援者)に関する全国調査」より

私たちは考え、行動しています

県立男女共同参画センター「G‒NETしが」では、若い世代の皆さんがジェンダー※に関する様々なテーマについて話し合う「ジェンダー平等ミーティング」を開催しています。

G-NETしがでは、ジェンダー平等の実現に向け、啓発を担う若い世代のリーダーを育成する事業の一つとして、「ジェンダー平等ミーティング」を開催。月1回、参加者が「ジェンダーと偏見」「性の多様性について考える」などのテーマで意見を出し合い、交流する場となっています。
ミーティングを通して、参加者が「ALLYバッジ」を作製・配布するなど、様々な行動にもつながっています。

※ジェンダー …「男らしさ、女らしさ」など、社会的・文化的につくられた性のこと

INTERVIEW

なぜ参加を?参加して感じたことは?

ジェンダー問題やLGBTQに関心があって参加しました。

社会を変えていくには、
一人ひとりが意思表示を
していくことが大切!

ジェンダー平等のためには、性別にかかわらずみんなで取り組む必要があると思います。

特に意識していなかったジェンダー問題を身近なことに感じ、社会について考えるようになりました。

高校生や社会人の参加者の意見も聞けて、ジェンダー問題について視野が広がりました。

意見交換から実践へ!

ジェンダー平等ミーティングアドバイザー
聖泉大学 人間学部

富川 拓 准教授

貴重な出会いの場

ジェンダー平等について関心のある若者同士が、年齢や学校の枠を超えて出会うきっかけとして「ジェンダー平等ミーティング」は貴重な場です。ミーティングを通して、それぞれの意見を発言し、異なる考えを聞いて、まとめて発表できるようになってきたと感じています。次の課題は、いかにして実践や活動につなげていくかです。

活動の継続を

今年度は、ミーティングに参加した大学生の有志とともに、滋賀の様々な大学の学生が参加する団体「くれよん」を立ち上げ、小学校で出前講座を行いました。社会人になってからも活動を継続してほしいと考えています。

ミーティング参加のお問合わせはこちらへ!
滋賀県立男女共同参画センター “G-NETしが” (近江八幡市鷹飼町80-4)
TEL:0748-37-3751
E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp

貸し出し・配布無料!「人権について学びたい」とお考えの皆さんへ

多様な性について学べる教材もあるのだ!

滋賀県人権啓発キャラクター
ジンケンダー

■人権資材(紙芝居やクイズなど)

■学習教材(冊子・リーフレット)

人権をテーマにした研修会などで活用いただける啓発資材の貸し出しや、様々な人権問題について学べる教材の配布を行っています。詳細はホームページをご確認ください。

■人権教育DVD

自治会や企業、学校などで活用いただける視聴覚教材を多数そろえています。 滋賀県学習情報提供システム「におねっと」から検索・予約いただけます。

お問い合わせ
県教育委員会事務局生涯学習課
TEL:077-528-4652
FAX:077-528-4962
HP:滋賀県学習情報提供システム「におねっと」

お問い合わせ
県庁人権施策推進課
TEL:077-528-3533
FAX:077-528-4852
E-mail:cf00@pref.shiga.lg.jp

会員ポイントをGETしよう!

ポイントの獲得にはログインが必要です。

新規会員登録

\ この記事をSNSでシェア!/

  • X
  • facebook
  • line

lineバナー

Popular Articles

初めての方へ

web滋賀プラスワンは、県政情報を県民の
皆様にお届けするデジタル版の広報誌です。
web限定特集記事をはじめ、県広報誌
滋賀プラスワンの電子版をいつでもどなたでもご覧いただけます。

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントが貯まったり、
あなたの興味に合った記事がおすすめされる
ようになります。

県公式LINEでお友だち登録すると
新着記事のお知らせが届きます。

次へ
閉じる