暮らし

あなたは大丈夫?SNSの使い方

2025年01月01日

\ SHARE /

X
facebook
line

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス。インターネットを利用して、社会的なネットワークをつくるためのサービス)は、自分の思いや身の周りの出来事を気軽に投稿できますが、その反面、個人情報の流出やデマの拡散、誹謗中傷などが問題となっています。
一度SNSに投稿した情報は、拡散・複製されるため、完全に削除することは困難です。
使い方を間違えると、自分が加害者になってしまうかもしれません。

SNS事件簿 〜あなたの周りでもこんなことが…?〜

ケース1 孫かわいさが高じて

ケース1 孫かわいさが高じて
この前撮った孫の写真、
とてもかわいい!
SNSに載せて、友達に
見てもらおう!
後日…
おばあちゃん、
SNSに私の写真を載せたよね…
最近知らない人に
後をつけられて困っているの…
ええっ!?

投稿した写真から、第三者に名前や住所、生活範囲などが特定されることがあります。投稿する際は、個人が特定される要素が含まれていないかよく確認しましょう。
また、他人が写っている写真は無断で投稿せず、投稿しても良いか相手に確認を取りましょう。

ケース2 良かれと思って

ケース2 良かれと思って
災害発生時
○○町
○番地
助けて
ください

外国人
窃盗団が
被災地に
来ている

あっ!SNSに
被災地の情報がある…
少しでも助けになるように
拡散しよう

後日…
SNS上での間違った情報の拡散が問題となっており…
もしかして
私が拡散した情報も
間違いの可能性が…?

災害発生時は、真偽の判別が難しい情報が出回ることがあります。上記は、能登半島地震で実際にあった事例です。これらの情報の拡散は、救助の遅れや、外国人に対する偏見・差別意識の助長にもつながります。
SNSの情報は、信用できる情報かどうか、発信元を確認することが大切です。
また、不確かな情報を安易に信用して、拡散しないようにしましょう。

ケース3 投稿が大ごとに

ケース3 投稿が大ごとに
応援していたチームが
負けてムカつくから
選手の悪口を投稿して
やろう!

○○選手って
使えない。
二度と
出場するな。

後日…
この前の投稿について相手選手から投稿者の情報開示が求められてしまった…
どうしよう…?

誹謗中傷や悪口を投稿すると、名誉棄損罪や侮辱罪などに問われたり、慰謝料を請求されたりすることがあります。たとえ匿名の投稿であっても、手続きをすれば投稿者を特定することができるのです。相手が有名人でも、人格を否定したり攻撃したりするような投稿は許されません。

SNS上への投稿には様々なリスクがあります。
投稿する際は、一度立ち止まり、
●相手を傷つけたり、誰かに迷惑をかけたりしないか
●本当に正しい情報か

を確かめることが大切です。

大学生からキャッチコピーを募集しました!

一瞬の投稿、変わる人生。
そのとき、後悔、しませんか?

一瞬の投稿、変わる人生。
そのとき、後悔、しませんか?

(令和6年度人権に関するキャッチコピー 優秀作品 立命館大学 石塚 千夏さん)

このキャッチコピーを掲載した卓上ポップを県内の大学に設置していただいています。

相談窓口

●法務省 インターネット人権相談受付窓口

●(一社)セーファーインターネット協会

●違法・有害情報相談センター(総務省委託事業)

●(公財)滋賀県人権センター 人権相談室
 TEL:077-527-3885

「人権について学びたい」とお考えの皆さんへ

無料で貸出し・配布しています。
自治体や学校行事などでご活用ください。

人権啓発資材(パネルや紙芝居など)・学習教材(冊子・リーフレット)

人権をテーマにした研修会等で活用いただける啓発資材の貸出しや、様々な人権課題について学べる教材の配布を行っています。詳細はホームページをご確認ください。

●パネル・紙芝居などの貸出し
お問合せ:滋賀県人権施策推進課
TEL:077-528-3533
FAX:077-528-4852
MAIL:cf00@pref.shiga.lg.jp

●冊子・リーフレットの配布

人権教育DVD

自治会や企業、学校等で活用いただける視聴覚教材を多数そろえています。滋賀県学習情報提供システム「におねっと」から検索・予約いただけます。
お問合せ:滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
TEL:077-528-4651
FAX:077-528-4962

■お問合せ:滋賀県人権施策推進課
■TEL:077-528-3533
■FAX:077-528-4852
■MAIL:cf00@pref.shiga.lg.jp

会員ポイントをGETしよう!

ポイントの獲得にはログインが必要です。

新規会員登録

\ この記事をSNSでシェア!/

  • X
  • facebook
  • line

lineバナー

Popular Articles

初めての方へ

web滋賀プラスワンは、県政情報を県民の
皆様にお届けするデジタル版の広報誌です。
web限定特集記事をはじめ、県広報誌
滋賀プラスワンの電子版をいつでもどなたでもご覧いただけます。

会員登録をすると、クーポンや抽選に応募できるポイントが貯まったり、
あなたの興味に合った記事がおすすめされる
ようになります。

県公式LINEでお友だち登録すると
新着記事のお知らせが届きます。

次へ
閉じる